観光庁が推進するワーケーションとは? 2つの働き方と導入効果

観光庁が推進するワーケーションとは? 2つの働き方と導入効果

新型コロナウイルス感染症(以下、コロナ)の拡大によってリモートワークが増加したことで、“ワーケーション”という新たな働き方が注目されています。

観光庁においても、多様な働き方の実現や旅行機会の創出などに向けて、ワーケーションを推進しています。では、オフィス勤務を中心としている企業にとって、ワーケーションの導入にはどのような効果が期待できるのでしょうか。

この記事では、ワーケーションという働き方について、また、企業における導入効果について解説します。


目次[非表示]

  1. 1.ワーケーションとは
  2. 2.ワーケーションの2つの働き方
    1. 2.1.①休暇型
    2. 2.2.②業務型
  3. 3.ワーケーションを導入する効果
    1. 3.1.①有給休暇の取得促進
    2. 3.2.②ストレスの軽減
    3. 3.3.③新たなアイデアの創出
  4. 4.まとめ


ワーケーションとは

ワーケーションとは、仕事(Work)と休暇(Vacation)を組み合わせた造語です。ワーカーが休暇を兼ねて、普段のオフィスや自宅とは異なる場所で働くことを意味します。

ワーケーションは、単にサテライトオフィスやシェアオフィスなどで働くことではありません。休暇を楽しみながら旅先で働くことが前提となっており、旅先の宿泊施設や観光地などで仕事をする働き方を指します。


▼ワーケーションの例

  • 旅行先で休暇を楽しみながら、宿泊施設からリモートワークで仕事をする
  • 観光地にあるサテライトオフィスで働いて、休みの日はその場所で休暇を過ごす

観光庁では、企業におけるワーケーションの導入によって、場所にとらわれない柔軟な働き方を推進しています。また、旅行機会の創出や旅行需要の分散化によって、コロナの影響で低迷している観光産業を支援することも目的の一つです。

出典:観光庁『「新たな旅のスタイル」ワーケーション&ブレジャー



ワーケーションの2つの働き方

ワーケーションには、大きく分けて2つの働き方があります。いずれも、ワーカー一人ひとりのニーズに合わせた働き方を選択できることが特徴です。


①休暇型

休暇型のワーケーションとは、余暇が主体になった働き方のことです。休暇中の一定時間に勤務時間を組み込むことで、長期休暇や連休といったまとまった休暇を取得しやすくなります。


▼休暇型の例

  • 5日間の休暇のうち、1日はリモートワークで働く
  • 3日間の休暇うちの朝9~11時の時間帯だけ、資料作成をはじめとした事務業務を行う


②業務型

業務型のワーケーションとは、仕事が主体となった働き方のことです。旅行先の合宿施設やサテライトオフィスに勤務して、休日には休暇を楽しむことができます。出張の機会を有効活用することで、休暇を取りやすくなります。

業務型では、地域課題解決型・合宿型・サテライトオフィス型といった3つの働き方に分けられます。


画像引用元:観光庁『「新たな旅のスタイル」ワーケーション&ブレジャー


仕事が主体となった業務型のワーケーションには、以下のような働き方が挙げられます。


▼業務型の例

  • リゾートホテルの会場を利用して、社内研修を実施する
  • キャンプ場で職場のメンバーと企画開発の会議を開く
  • 観光地にある地域関係者のもとを訪れ、地域活性化に向けた取組みについて議論する

出典:観光庁『「新たな旅のスタイル」ワーケーション&ブレジャー



ワーケーションを導入する効果

ワーケーションの導入は、企業とワーカーの双方にさまざまな効果が期待できます。ここからは、ワーケーションを導入する3つの効果について解説します。


①有給休暇の取得促進

ワーケーションの導入によって、ワーカーの有給取得を促進できます。

労働基準法の改正によって、2019年4月から、年10日以上の有給休暇を付与しているワーカーを対象に、年に5日間の有給休暇取得が企業に義務付けられました。

ところが、オフィスでしか実施できない業務や出席が必要な会議があることで、長期休暇を取得しにくいというケースも少なくありません。

ワーケーションを導入することで、休暇中の一部の時間に勤務できるようになるため、忙しいワーカーでもまとまった休暇を取得しやすくなります。

働き方の選択肢が増えることで、ワーカー自身が柔軟な働き方を選べるようになるほか、休暇によるリフレッシュによって、ワークライフバランスの向上につながることが期待されます。

ただし、ワーケーションの導入には旅行先で勤務するためのモバイルパソコンやWi-Fi、クラウドツール、サテライトオフィスなどの環境構築が必要です。

出典:厚生労働省・都道府県労働局・労働基準監督署『年5日の年次有給休暇の確実な取得


②ストレスの軽減

ワーケーションの導入で、仕事に対するストレスを軽減する効果が期待できます。

観光地やリゾート地など、普段と異なる場所で働くことは、ワーカーの気分転換につながります。また、観光地や旅先で休暇を楽しむことで、心身をリフレッシュできます。

実際にワーケーションを導入して、「余計なストレスが軽減され、仕事への意欲がさらに増した」と効果を実感している企業もあります。

このように、ワーケーションの導入は、仕事や通勤のストレスを軽減しながら、従業員の健康維持・促進、満足度の向上につながります。


③新たなアイデアの創出

新たなアイデアやクリエイティブな発想を生むことも、ワーケーションに期待できる効果の一つです。

リゾート地や自然豊かなキャンプ場など、日常から離れた環境に身を置き、創造性を高めることで、ワーカー同士のコミュニケーションを促進できるほか、感性が刺激され、新たなアイデアやひらめきが創出されることが期待できます。



まとめ

この記事では、ワーケーションについて、以下の項目で解説しました。

  • ワーケーションとは
  • ワーケーションの主な2つの働き方
  • ワーケーションの導入効果

仕事と休暇を組み合わせた新しい働き方である“ワーケーション”は、柔軟な働き方の実現や観光産業の低迷を打破する制度として登場しました。

企業がワーケーションを取り入れることで、有給休暇の取得促進やストレスの軽減、新たなアイデアの創出など、さまざまな効果が期待されます。

【Workcation House U】

例えばこちらのWorkcation House U(ワーケーションハウス ユー)は、自然に囲まれ、海の見える非日常的な環境で快適に過ごせる空間となっており、新しいアイデア出しや気持ちを切り替えての作業に適しています。

  Workcation House U 「良いものが集まって、気づきに気づく場所」小田原市、根府川にあるワーケーションハウス。 Workcation House U


ワーケーションの導入を検討中の企業さまは、ワーカーが自分にあった働き方を選択できるように、サテライトオフィスの導入やリモートワーク環境の構築などを進めてみてはいかがでしょうか。


リモートワークの導入に必要なネットワーク環境について知りたい方は、ぜひこちらの記事もご覧ください。

  テレワーク導入時に必要なオフィスネットワーク環境 働き方改革の推進やテレワークの普及が進む現在、ハイブリッド型の働き方が広がっていくことが予想されます。そのためにはワーカーが各々の働き方を選択できるよう、オフィス内のネットワーク環境を整備することが重要です。本記事では、テレワーク導入のために必要なオフィス内のネットワーク環境について解説します。 株式会社文祥堂


CONTACT
オフィス移転やリニューアルをご検討の方は
お気軽にお問い合わせください