Workplaces

杉並区立高円寺図書館 様



地域のつながりを育む複合施設に
みんなの図書館を移転改築し、さらなる活用へ



特徴1 スペース効率を追求した集密書架の配置
特徴2 安全性と使いやすさを追求した電動書架
特徴3 書籍の出納をスムーズにするゆとりある通路
 2025年4月、杉並区では、旧杉並第八小学校の跡地活用として、「ふらっとすぎはち」を開設しました。「杉八小で育まれた地域のコミュニティを継承し、世代を超えた地域の新たなつながりを生み出す、みどりあふれる憩い、学び、交流の拠点」を異本理念としています。
 隣接するオープンスペースも公園として整備され、乳幼児親子から中高生、高齢者まで誰もが身近に利用でき、安心できる居場所として機能します。また、災害発生時には地域の震災救援所となり、住民の避難場所となることを想定した各種設備を備えています。

 ここに新たに、
高円寺図書館が移転改築となりました。地域交流の拠点である「コミュニテイふらっと高円寺南」に加え、「高円寺東保育園」とともに、緑豊かな「すぎはち公園」も整備され、利用者は思い思いの場所で読書に親しめるようになっています。

 こちらの図書館の閉架書庫に、エレコンパックneoを採用いただきました。
 地下の書庫スペースを最大限活用し、集密書架を配置することで、収納量を確保しています。
 紙芝居や大型絵本、新聞など、さまざまな収納物にも対応し、幅広い利用者の皆様に愛される図書館を収納でバックアップしていきます。





地下1階 閉架書庫1

この度ご採用いただいた電動式移動棚エレコンパックneoは、ワンボタンでシンプルに操作できる製品です。
 高円寺図書館様では、入口ドアを開けた移動棚操作面の通路幅を最大1,378mmと広く確保しており、
ブックトラックを押しながらの出納作業もスムーズに行えます。
棚を散開状態にすることで、収蔵物に通気を確保することもできます。
 また、入口側の壁面には蔵書整理用の固定書架を設置しており、資料の入れ替えもスピーディーに行うことができます。








平面図
壁面に蔵書整理用の固定書架を設置
新聞収納

地下1階 閉架書庫2

 隣接する閉架書庫2にも、電動式移動棚と固定書架を設置しております。
境には両書庫を行き来できるドアがあり、2部屋を通してスムーズな出納作業の一助となっています。

 書庫1に比べ室内の有効奥行が広いため、900間口×5連に、600mm間口の棚を一連プラスして配置しながらも、
ドア開放時の通路幅は最大1,226mm確保しました。

 棚通路入口側のブルーのLED表示器により、棚のロック状態が離れた場所からも確認でき、安心してご利用いただけます。









平面図
壁面の固定書架
散開時

スペース効率を追求


室内の配管、梁、機器類を考慮し、徹底的に無駄を廃して
空間を最大限に生かすよう棚体を設計しています。








点検口の設置


棚の背面に、設備点検に必要な開口に通じる扉を設置しています。









概 要


所在地 :東京都杉並区高円寺南2丁目40−24

納入年月:2025年7月

設置面積:閉架書庫1 約47㎡(移動棚・固定棚)

     閉架書庫2 約49㎡(移動棚・固定棚)

納入品目:電動式集密書架エレコンパックneo

     固定棚 BEスタック

収納物 :書籍

収納数 :約79,000冊


CONTACT
オフィス移転やリニューアルをご検討の方は
お気軽にお問い合わせください